相葉マナブ【調理グッズ(かっぱ橋道具街)!エバーピーラー・包丁職人が作ったキャベツスライサー・エバーおろし器など】

ライフ&リビング

2024年9月22日放送の相葉マナブで調理グッズ(かっぱ橋道具街)について紹介されました!

かっぱ橋道具街は、調理道具がたくさん売られているのでテンションが上がる場所です!

プロのシェフなども調理道具を選んだりするところでの調理グッズが紹介されました。

スポンサーリンク

調理グッズ(かっぱ橋道具街)

調理グッズが紹介されました。

エッグピーラー

卵の殻専用のピーラーです。

卵の殻と身の間にピーラーを入れて回転すると、つるんとむけます。

レズレーガーリッククラシャー

レズレーガーリッククラッシャーは、ドイツの逸品です。

にんにくを入れて、。閉じてぎゅっとすると潰れます。

ニンニクを潰した後出てくるところが、通常だとスプーンなどで撮らないといけませんが、レズレーガーリッククラッシャーなら、ダブルギアになっていてワイパーが潰したニンニクを落としてくれます。

ステンレス両口ミルクパン

ステンレス両口ミルクパンは、12cm蓋つきのミルクパンです。

一人暮らしで、少量の茹でもの、お味噌汁などを作りたいときに便利です。

極冷凍ごはん容器

極冷凍ごはん容器は、冷凍ご飯を保存する専用の容器です。

このタッパーは、中にその子が入っているので余分な水分が下に落ちます。

薄くて丸い形状で均一に加熱してくれます。

エバーおろし器

エバーおろし器は、繊維が残らないおろし器です。

飯田屋 エバーおろし 日本製 おろし金 おろし器 受皿付 チーズグレーター すりおろし しょうが ニンニク パルメザンチーズ レモン ゆず ステンレス ゼスターグレーター JK04

一般的なおろし金だと、生姜の繊維が残って口当たりが悪くなります。

ですが、このエバーおろし器は、口当たりを悪くする繊維を全部断ち切ってくれます。

おろすのもすごく楽だし、見た目もキレイに下せます。

おろし器の上に繊維が残ることもありません。

チーズもおろすことができますよ。

ニクサスプロ

ニクサスプロは、肉の筋切り器です。

彫刻刀のような刃で簡単にすじ切りできます。

刃の角が筋を押さえ込むことでかたい筋も切れるんです。

豚肉の上にハンコを押すみたいにポンポンやっているだけですじ切りできていました。

包丁職人が作ったキャベツスライサー

包丁職人が作ったキャベツスライサーは、キャベツをふわふわに千切りしてくれるスライサーです。

一般的なスライサーでも軽くスライスできるんですが、出来上がりが、包丁職人が作ったキャベツスライサーの方がふわふわで美味しそうで、みずみずしいです。

ぶんぶんチョッパーBOSS

ぶんぶんチョッパーBOSSは、ひもを引っ張るタイプのみじん切り器です。

通常のぶんぶんチョッパーより大きいので、材料をまとめて入れることができて時短になります。

EAトCOSaku(白髪ネギを切る専用道具)

白髪ネギを簡単に切ることができる道具です。

家でラーメンを作る時などに便利です。

大人の焼魚炭グリル

大人の焼魚炭グリルは、鉄板が炭の魚焼きグリルです。

七輪でお魚を焼くと、中はふっくら外はパリッと仕上がって美味しいですよね。

炭をおこしてまで魚を焼くのは大変だけど、大人の焼魚炭グリルなら簡単に、焼魚を美味しく作ることができます。

大人の焼魚炭グリルは、カーボン製のプレートで、遠赤外線効果をしっかり出してくれます。

塩をふったさんまを両面3分ずつ焼きます。

魚を取り出すときは、パクハグフィッシュトングでとると魚を傷つけずにきれいにとることができます。

ときここち

ときここちは、たまごを混ぜる道具です。

0.7㎜の細い金属が、卵のドロッとしたところまでしっかりといてくれます。

パン切りナイフ「せせらぎ」

パン切りナイフ「せせらぎ」は、固いパンも柔らかいパンもしっかり切れるパン切り包丁です。

切れあしが違うし、切れる包丁を使うと断面も違います。

エバーピーラー

エバーピーラーは、世界中の200種類以上のピーラーを研究して最も切れるピーラーとして作ったそうです。

相葉さんは、早い!という表現をしていましたが、撫でるだけでむけてしまうくらい軽いピーラーなんです。

野菜の細胞を潰さずに切ることができるので、野菜の断面が平らになり光沢が出てピカピカになります。

ムテキバサミ

ムテキバサミは、食材を万能に切ることができるハサミです。

しいたけ、ごぼう、れんこん、にんじんなど硬い食材も切ることができます。

一般的なハサミは、片方が平刃、もう片方がギザギザ刃ですが、ムテキバサミは、両方ギザギザ刃なので食材が滑りにくいという特徴があります。

なので、包丁でも切りにくい鶏肉もしっかり切ることができます。

まとめ

調理グッズ(かっぱ橋道具街)についてまとめました。

便利調理グッズといえば、簡単で時短を思い浮かびますが、エバーおろし器やニクサスプロ、包丁職人が作ったキャベツスライサーなど、使う道具で料理の腕が上がるのがいいですね。

コメント

↓↓こちらをポチッ↓↓応援よろしくお願いします。