【土曜日な会】コーヒーの美味しい入れ方を石谷貴之さんが紹介!

ライフ&リビング

2024年2月10日放送の土曜日な会でコーヒーの美味しい入れ方ついて紹介されました!

教えてくれたのは、バリスタの石谷貴之さんです。

石谷貴之さんは、2023年ジャパンバリスタチャンピオンシップで優勝された方です。

スポンサーリンク

コーヒーの美味しい入れ方

美味しいコーヒーの入れ方が紹介されました。

コーヒーの美味しい入れ方とコツ

コーヒーの美味しい入れ方です。

コツは4つあります。

  1. 事前の湯通し
  2. 軽量
  3. 蒸らし
  4. 注ぎ方

番組放送では、ブラジル産のコーヒーで入れていました。

準備するものは6つあります。

  • 挽いたコーヒーの粉
  • ケトル
  • ドリッパー
  • サーバー
  • はかり
  • コーヒーフィルター

コーヒーの美味しい入れ方です。

  1. ドリッパーにフィルターをセットして、粉が入っていない状態で、フィルターの上からお湯を注ぎ温めます。
  2. 溜まったお湯を取り除きます。
  3. コーヒー豆を計量します(味にばらつきが出るから)
  4. 粉の量は1杯分14gでお湯210㏄、2杯分は22gでお湯420㏄がおすすめです。
  5. 計量した粉をドリッパーに入れて、容器を少したたいて平らにします。(均等にお湯がいきわたり抽出される成分のムラをなくします)
  6. 水の温度は90度で入れます。(高すぎるとエグミがでてしまいます)
  7. 蒸らしは30秒(60㏄/2杯分)します。
  8. 30秒蒸らしたら200㏄のお湯を注いで10秒待ちます。
  9. 注ぎ方は、500円玉の丸を書くようなイメージでフィルターにお湯が当たらないように注ぎます。
  10. 10秒たったら80㏄のお湯を注いでまた10秒待ちます。

コーヒーを入れるときの最大のポイントは温度のようです。

100度の熱湯ではなく90度というのが大事です。

美味しく入れれるようになったら、コーヒー豆にもこだわりたいですよね。

自分好みのコーヒーを導き出すポストコーヒー(コーヒー診断)

コーヒーってホントに奥が深いですよね。

でも、こんな悩みありませんか?

  • コーヒー豆が多すぎてどれを選んでいいかわからない
  • スーパーで豆を買うけど他にも試してみたい
  • 自分好みのコーヒーがわからなくて適当に選んでる
  • 酸味や苦みなど色々書かれているけど一度色々試してみたい

私もコーヒーは好きなんですが、結局、無難なものを選んでしまうんですよね。

コーヒーのパッケージを見て酸味とか苦みとか確認して買うんだけど、毎回なんとなく選んでいて好みがはっきりしていないです。

なんならパッケージの可愛さで選んで、自分好みではなくて失敗することもありました。

そんなとき、がっちりマンデーでポストコーヒーというサブスクが紹介されていました。

これ、自分好みのコーヒーを見つけてくれるコーヒー診断ができるんですよ。

そしてそのコーヒーを届けてくれます。

ただコーヒーを届けてくれるだけでなくて、毎回好みの微調整をしていって、どんどん好みのコーヒーに近づいていきます。

コーヒー診断は、ホームページ上で、登録なしの簡単アンケートのみで、無料でできちゃいます。

ちなみに私の結果は「中煎り多めたまに違うテイストも飲むmediumlover」でした!

コーヒー診断をやってみる↓

100種類以上のスペシャルティコーヒーを楽しめるコーヒーサブスク

コメント

↓↓こちらをポチッ↓↓応援よろしくお願いします。