2023年7月18日放送のバリューの真実で疲れの取れるお風呂のつかり方のやり方について紹介!
教えてくれるのは、温泉療法専門医で医学博士の早坂信哉さんです。
created by Rinker
¥1,430
(2025/10/31 23:32:13時点 楽天市場調べ-詳細)
疲れの取れるお風呂(湯舟)のつかり方
疲れの取れるお風呂のつかり方です。
疲れの取れるお風呂(湯舟)のつかり方をする効果
正しいお風呂の使い方をすることで、血行が良くなり睡眠の質も上がって、疲労の回復の効果が期待されます。
疲れの取れるお風呂(湯舟)のつかり方
- お湯の温度を38度~40度にします。
 暑い時期は38度で大丈夫です。
 41度以上になると交感神経が刺激されるのでリラックスできません。
- かけ湯で体をお湯にならしてから、肩までしっかりつかって全身浴をします。
 静水圧と浮力の作用で体中に血液を送れます。
 全身浴で水圧が高まり、締め付け効果があるので、優しくさするだけでも下半身のむくみにもいいです。
- 10分~15分つかります。
 汗が流れるほど長く入る必要はありません。のぼせになるので注意です。
 長く入ると乾燥が進むので、皮膚にはあまりよくないということです。
- 入浴剤を入れる。
 硫酸ナトリウム配合の入浴剤、炭酸入浴剤を入れることで、血流が促進され疲労回復の効果がアップします。いい香りでリラックス効果も高まります。
- 体が冷めないうちに布団に入る。
 温熱効果を逃がさないようにします。扇風機なので冷ましてしまうと、血流の良い状態がすぐ終わってしまいます。
created by Rinker
¥1,430
(2025/10/31 23:32:13時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
疲れの取れるお風呂(湯舟)のつかり方についてまとめました。
疲れの取れるお風呂の疲れ方は、良い睡眠をとるための準備ということですね。
しっかり寝ることで疲労回復ができるので、お風呂に入るところから気をつけてリラックスした状態で眠るのが大事ですね。
テレビなどで紹介される内容は、ほんの一部ですよね。しっかり入浴について知りたい方は、早坂先生が本を出していますのでそちらをチェックしてみてください。長年の研究が詰まった一冊です!
created by Rinker
¥1,540
(2025/10/31 23:32:13時点 楽天市場調べ-詳細)
 
 






コメント