ソレダメ【歯磨き以外の歯周対策!うがい・舌ミガキ・水分摂取など】

ヘルス&ビューティー


2023年4月12日放送のソレダメ歯磨き以外の歯周対策について紹介されました!

1位は医師や歯科医師が1番多く行っている対策の順位です。

スポンサーリンク

歯磨き以外の歯周対策

歯磨き以外の歯周対策です。

医師や歯科医師がやっている対策をまとめています。

うがい

マウスウォッシュは、既定の時間を守って効果が出ます。

よく、口に含んですぐにペッと出してしまう人がいますが、それではダメです。

しっかりと裏に書かれている規定を守ってうがいをすることが大事です。

食後の習慣にするのがいいですね。

舌ミガキ

舌は、菌が付きやすいので、舌を磨くのはおすすめです。

ただし、歯ブラシで舌ミガキをするのはダメです。

舌を傷つけてしまい、逆に菌の繁殖を助けてしまいます。

舌ミガキにおススメするのは、「ヘラ」です。

柔らかい素材で舌をこすり汚れを落とすことができます。

舌の奥の方にブツブツがあるんですが、その手前までをこすります。

使用後はしっかり洗って、乾燥してくださいね。

お茶を飲む

お茶でも、特に緑茶を飲むのがおすすめです。

カテキンには、歯垢の付着を防ぐ効果があります。

カテキンは、タンパク質などと結合すると細菌などの働きを弱める働きもあります。

水分摂取

水分が不足すると、菌が繁殖しやすくなります。

お医者さんも15分おきに水分をとっている人が多く、口が乾燥しないようにしているそうです。

菌が繁殖しない環境を作ることが大事なんですね。

まとめ

歯磨き以外の歯周対策をまとめました。

簡単なことなので、習慣化することが大事ですね。

コメント

↓↓こちらをポチッ↓↓応援よろしくお願いします。